実店舗で自転車を買おう! と決めたら、今度はどんなお店に行くか? を考えることになります。
自転車ってどんな店で売ってるんでしょうか?
スポーツ自転車を売っている店って?
スポーツ自転車が買える実店舗はこんな感じ
- スポーツ自転車専門店
- スポーツ自転車も売ってる自転車店
- 量販店系自転車店
- 自転車も売ってるスポーツショップ
- ホームセンター
他にもいろいろありますが、まぁこんなところが一般的じゃないでしょうか?
数字が若くなるほど品揃えがよかったり、技術力が高かったり、知識が豊富だったりする傾向が…
あるような気もしますし、そうでもないような気もしますし。
数字が大きくなるほど、お店に入りやすくなっていくような気もしますし、そうでもないような気もします。
いろいろあるけど「いいお店」で買ってください
自転車は工業製品です。
また、自転車はディーラー制をとっていますので、すべての自転車を扱っている自転車店は(多分)ありません。
だから、こう思うかもしれません。
って。
でも、自転車はメーカから届けられたものをそのまま売るわけじゃありませんし、アフターフォローが大事だったりもします。
だからある程度は、技術力があったり、商品知識があったりするお店で買うのがいいでしょうし…
サービスがいいお店、アフターフォローというか面倒見のいいお店で買うのがいいでしょうし…
お店選びは「相性の合う」お店探し
どんなお店で買えばいい? って選び方、探し方は、また別の記事でご紹介しますので、今回はもう少しゆるーい部分だけ。
お店選びは、基本的にお店との相性です。
お店というのも、いろんな要素があります
- 店長・スタッフなど「人」
- お店の場所、アクセスしやすさなど「地理」
- お店の見た目や入りやすさなど「雰囲気」
- 取扱のラインナップや品揃えなど「商品」
- 提供してくれる知識や技術などの「サービス」
- お店の主張というか「考え方」も
他にもいろいろありますが、こんなものが渾然一体となって「自転車店」っていうものを作ってます。
何が? どこが? 大事なの?
大事なポイントはきっと人それぞれです。
駐車場がないとダメとか、A社の商品を扱ってないとダメとか。
レースに勝つためのお店がいい人もいるでしょうし、もっとのんびりしたムードが好きな人もいます。
女性店員さんがいいとか、年配の店員さんが信頼できるとか… まぁホントにいろいろです。
嫌じゃない・仲良くできそう
そんないろんな部分を考えて「嫌じゃない」「仲良くできそう」と感じる店がいいんじゃないかな? と
基本的には?
- お店の人の感じや全体的な雰囲気が嫌じゃない
- 話をちゃんと聞いてくれる
- 適当にあしらわない
- わかるように説明してくれる
こんなところをチェックするのがいいんじゃないでしょうか。